オスグッド

生駒でオスグッド施術なら、えだ整骨院

  • 走ったり、ジャンプをすると膝が痛むなら 
  • 膝のお皿の下に出っ張りがあり、触ると痛みがあるなら 
  • 正座や立膝など膝を床に動作が痛い
  • 膝が痛く「成長痛」と言われた
  • スクワットのようにしゃがみ込んだりができないなら 
  • 運動中に膝に違和感や痛みがあるなら 

オスグッドとは? /生駒えだ鍼灸整骨院・整体院へ

オスグッドとはオスグッド・シュラッターが正式名称で、サッカーやバスケットボール、バレーボールなどのスポーツを行う学生(10~15歳)に多くみられる膝の痛みや炎症を指します。

生駒でオスグッド施術なら、えだ整骨院

太ももの前面にある大腿四頭筋と言う筋肉は、膝のお皿の下にある脛骨粗面と呼ばれる部位に付着しています。部活動などによる運動で大腿四頭筋が過剰に働き、その収縮力によって脛骨粗面が常に引っ張られた状態になってしまい、お皿の下に炎症を起こす疾患です。

生駒でオスグッド施術なら、えだ整骨院

オスグッドの原因とは?/生駒えだ鍼灸整骨院・整体院へ

オスグッドは先程記載したように部活動などの過度なスポーツをしている方ばかりに起こる疾患ではありません。過度なスポーツに日々取り組んでいても発症しない方もいれば、運動量が少なくても発症する方もいます。そもそも運動をしていない方に発症する場合もあります。

オスグッドを発症するかしないかの分かれ目は、大腿四頭筋に柔軟性があるかどうか姿勢が悪くなって片側ばかりの筋肉を使っていないかです。

生駒でオスグッド施術なら、えだ整骨院

大腿四頭筋に充分な柔軟性があれば、いくらハードな運動をしたとしてもオスグッドは発症しにくいです。

なぜなら柔軟性がある方は運動をしても筋肉が過度な緊張状態にならないため、お皿の下が引っ張られることもないからです。

姿勢が良く両足均等に筋肉が使えている方もオスグッドを発症しにくいです。

なぜなら片側ばかり筋肉を使った場合と両方まんべんなく筋肉を使った場合では、一つの筋肉にかかる負担や収縮回数が全然違うからです。もちろん片側ばかりの筋肉を使った場合の方が負担や収縮回数は多いです。

このことから単に運動量を減らすのではなく、柔軟性や良好な姿勢を取り戻すことが再発防止に繋がります。

ご家庭で出来るオスグッドへの対処法

メイン症状が炎症による膝の下の痛みですので、安静にし、アイシングを行う事で炎症が抑えられ症状が軽減します。

生駒でオスグッド施術なら、えだ整骨院

オスグッド用のサポーターもありますので、運動中にそれを使用するのも有効です。

生駒えだ鍼灸整骨院・整体院で行うオスグッドへの施術内容

生駒えだ鍼灸整骨院・整体院では痛みを取り除くだけでなく、再発しないように根本施術を提供しております。

生駒でオスグッド施術なら、えだ整骨院

オスグッドに対して骨盤矯正を行っております。

日頃のクセなどでズレてしまった骨盤を整える事により、身体全体の前後左右の筋肉が均等に使えるようになります。そうすることで大腿四頭筋に負担が集中してしまう事を避ける事が出来るるので、生駒えだ鍼灸整骨院・整体院ではオスグッドに対して骨盤矯正によるアプローチを大切にしております。

生駒でオスグッド施術なら、えだ整骨院

膝の痛みに対して膝の関節自体の捻じれ等を改善させ膝関節の負担を減らし、将来的な膝のケガに対してどのように使えば膝が痛めないか等の実感して頂きます

膝は捻じれに対して弱い関節です。

捻じれを作らない、捻じれがあれば必ず改善させると言った取り組みです。

足首の関節は関係ないのでは?

と思われがちですが、非常に重要です。

まず始めに足を着く際にクッションの役割をします。

足首は足の形(アーチ)が崩れていたり足の指の使い方が悪く、足首の関節のズレが生じている事も多くみられます。

ズレの改善はもちろん使い方の指導がとても大切になりますが、それぞれの関節の状態が現状どのような状態かを把握するための検査を大切にしております。

毎日たくさんの新規患者様からの問い合わせも多い、生駒えだ鍼灸整骨院・整体院だからこそ、実績にはお任せください。

生駒でオスグッド施術なら、えだ整骨院

スポーツを頑張っている選手にとって痛みで思い切ったプレーができない事は本当に辛い事です。

特に成長期は今後のためにも早期改善、根本改善が大切だと考えています。

どうぞお気軽にご相談してください。

 

 

 

 

執筆者:柔道整復師
生駒えだ鍼灸整骨院・整体院 院長 江田 佑介

院長写真

私が整骨院を開業したきっかけは自分自身が野球をしていた当時、様々な怪我を繰り返し練習にすら参加できない状態が続いた事、当たり前に身体が動かせる事が当たり前にできない辛さ、勝負に対して、勝負すらできない辛さを味わい悩んでいた時に根本的に治す事ができる整骨院の先生に助けてもらいこのような職業があると知り、そこから目指すようになりした。

【経歴】
平成17年:平岡整骨院本院 勤務 (アシスタントスタッフ)
平成20年:西日本柔道整復専門学校卒業 (柔道整復師を取得)
平成20年:平岡整骨院八尾院 勤務 (分院長経験)
平成23年:生駒えだ鍼灸整骨院・整体院 開業

詳しくはこちら